ボイプラでデビュー後の活動期間はいつまで?人数についても調査!

スポンサーリンク

2023年2月より、『Boys Planet』ことボイプラの放送が始まります。

放送前から話題のボイプラですが、デビュー後はガルプラ同様に期間限定で活動することになるのでしょうか。

またボイプラもガルプラ同様、100%視聴者投票でデビューメンバーを決めることが発表されています。

何人グループになるかも気になるところですよね。

今回は、ボイプラで結成されたグループのデビュー後の活動期間や人数について調査したいと思います。

スポンサーリンク
目次

ボイプラでデビュー後の活動期間はいつまで?

ボイプラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d54e4fc8cdd1184488f7f914810825cc08941169より引用

2023年2月より、『Boys Planet』ことボイプラの放送が始まります。

2022年の年末にシグナルソングが公開、また2023年1月3日からは練習生の1分間PR動画が公開されました。

新しい情報が公開される度に話題になるなど、放送前から注目が高い番組となっています。

また放送前ですが、ネットではボイプラで結成されたグループの活動期間について話題に。

前作『ガルプラ』で結成したKep1erは期間限定グループで、活動期間が2年半と決められています。

そのため、ボイプラで結成したグループも期間限定なのではないかという声が多く上がっています。

2023年4月8日現在、ボイプラで結成したグループの活動期間については公表されていません。

そこで、過去にMnet主催のサバイバル番組で結成されたグループの活動期間を振り返ってみました。

過去にMnet主催のサバイバル番組で結成されたグループの活動期間はこちら。

  • I.O.I⇒約9ヶ月(2016年5月4日~2017年1月31日)
  • WANNA One⇒約1年半(2017年8月7日~2019年1月27日)
  • IZ*ONE⇒約2年半(2018年10月29日~2021年4月30日)
  • X1⇒約4ヶ月(2019年8月27日~2020年1月6日)
  • Kep1er⇒2年半(2022年1月3日~)

過去のグループの活動期間は、IZ*ONEとKep1erのみ2年半、あとはバラバラでした。

またX1は本来5年間活動する予定でしたが、製作陣の投票操作が発覚した為すぐに解散することに。

もしX1が解散していなかった場合、本来は2024年8月まで活動の予定。

5年間の活動期間中の2年半はX1のみ専属活動、残りの2年半は兼任活動もできるという契約内容でした。

Mnetで結成されたグループは、2年半で一区切りさせることが多い印象です。

そのため、ボイプラで結成されたグループも2年半で活動を終える可能性が高いと思われます。

またもしかしたらX1のように、専属・兼任活動の期間を設けて2年半より長い期間活動する可能性も考えられます。

ボイプラで結成されたグループの活動期間について、新しい情報が分かりましたら追記させて頂きます。

2023年4月20日追記。

ボイプラ最終回で、グループ名や活動期間について発表されました。

グループ名は、ZB1。

そして活動期間は、2年半ということが発表されました。

スポンサーリンク

ボイプラのデビュー人数について調査!

ボイプラ
https://choco-piyo.com/boys-planet-2023/より引用

ボイプラには、全員で95名の練習生が参加しています。

しかし、サバイバルオーデション番組のため全員がデビューできる訳ではありません。

今後、ミッションや評価、視聴者投票を経てデビューメンバーを決めることになります。

そのためネットでは、ボイプラのデビュー人数についても放送前から話題になっています。

2023年1月13日現在、デビューグループの人数については公表されていません。

ネットでは、13人グループなのではないかという説もあがっています。

理由としては、シグナルソングが公開された時に13名の練習生がバッチを付けていたからです。

こちらのバッチの意味合いについても、2023年2月5日現在発表されていません。

バッチの意味として考えられるのは、この2点だと思われます。

  • デビューメンバーが13名で、デビュー圏内のメンバーのみ付けられる
  • シグナルソング等のミッションでAクラスのメンバーが付けられる

バッチの意味が気になるところですね。

ちなみに過去にMnetのサバイバル番組でデビューしたグループの人数を調べてみました。

  • I.O.I⇒11人
  • WANNA One⇒11人
  • IZ*ONE⇒12人
  • X1⇒11人
  • Kep1er⇒9人

これまでのデビュー人数を見ると、11人グループが1番多いことが分かりました。

個人的考察では、ボイプラで結成するグループも過去と同様に10人前後の人数でデビューする可能性が高いと考えました。

ということを考えると、やはりバッチはデビュー人数と関係する可能性も高そうですね。

デビュー人数やバッチの意味などが明らかになりましたら、追記させて頂きたいと思います。

2023年2月5日追記。

デビュー人数については、まだ公式に発表はされていません。

しかし、順位発表式などを確認すると9名の練習生だけ座る椅子が他の練習生と異なっています。

また『トップ9』と呼ばれている方たちは、他の練習生と異なった服も配給されました。

そのため、デビュー人数は9人の可能性が高いと考えられます。

詳細が分かり次第、また追記させていただきます。

2023年4月20日追記。

デビュー人数が9名ということが、発表されました。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ボイプラで結成されたグループのデビュー後の活動期間や人数について調査しました。

デビュー後の活動期間は、2年半ということが分かりました。

またデビュー人数については、9名と分かりました。

そこで過去のMnetのサバイバルオーデション番組を参考に考察してみました。

個人的には、活動期間は2年半もしくは2年半以上で専属・兼任活動期間を設ける。

またデビュー人数は、10人前後の可能性が高いのではないかと考えました。

今後、情報が公開され次第追記させていただきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、MARUと申します。
当サイトでは、話題になっているニュースやエンタメを中心に情報発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次