羽生結弦がプロに転向の意味や現役との違いはなに?プロじゃなかった?

スポンサーリンク

2022年7月19日(火)、羽生結弦さんが会見を行いました。

『決意表明』として行われた会見で今後はプロスケーターになることが発表されました。

引退前の選手時代とプロは何か違いはあるのでしょうか?

そもそも羽生結弦さんは今までプロじゃなかったのでしょうか?

今回は羽生結弦さんのプロへ転向という意味や現役との違いについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
目次

羽生結弦がプロに転向の意味は?プロじゃなかった?

羽生結弦
https://www.excite.co.jp/news/article/Jisin_1859113/より引用

2022年7月19日(火)、羽生結弦さんが会見を行いました。

「決意表明」として行われた会見で、今後はプロのアスリートになることを発表。

この会見の前後からネットでは、「羽生くんってプロじゃなかったの?」と疑問の声が。

羽生結弦さんがプロではなかったということに驚いている方がたくさんいました。

では、羽生結弦さんは引退するまでプロではなく何だったのでしょう?

プロに転向するという意味は一体どういう意味なんでしょうか?

羽生結弦さんは今まではアマチュアで、2022年からプロスケーターとして活動するという意味です。

フィギュアスケート選手は、他のスポーツとは違い競技会に参加している選手はプロではありません。

まず現役時代はスケート連盟に登録し、国際スケート連盟に加入している状態です。

大会などに出場するためには、スケート連盟に加入しなくてはなりません。

選手を引退する時は連盟に引退届をだして、選手登録を解除する必要があります。

今回の羽生結弦さんのプロスケーターに転向とは、連盟から選手登録を解除するということにあたります。

羽生結弦がプロに!現役との違いはなに?

羽生結弦
https://ameblo.jp/beechan-yuzu/entry-12349183417.htmlより引用

プロアスリートになると会見で宣言されましたが、プロと現役の違いは何かあるのでしょうか?

現役時代と大きく違うのは、大会などの競技会には参加できないことです。

アマチュアの方は『大会などの競技会』に参加、プロのスケーターは『アイスショー』などを中心に活躍されています。

オリンピックに参加するにも、競技会に参加し代表選考を経てからになるため参加することができません。

プロになるにはどうしたらよいのでしょうか?

実はプロになるには、資格などは特に必要がありません。

選手生活を行わなくてもプロのスケーターとして活動されている方もいるそう!

プロの方は、主にアイスショーなどを中心に活動する方が多いです。

過去に活躍していた、浅田真央さんや安藤美姫さんなども2022年現在プロとして活動してます。

浅田真央さんはプロ転向後に『サンクスツアー』と題し、現役時代の感謝を伝えるために全国をまわっていました。

ちなみに浅田真央さんは、この公演で共演者や演出を含めて自分で考えたようです!

羽生結弦さんももしかしたらご自身で考えたアイスーショを開催されるかもしれませんね。

スポンサーリンク

羽生結弦の経歴

羽生結弦
https://www.nikkansports.com/sports/photonews/photonews_nsInc_201911240000305-0.htmlより引用

羽生結弦さんは、1994年12月7日宮城県仙台市生まれ。

2022年7月19日(火)現在、27才です。

羽生結弦さんは、4才からフィギュアスケートを始めました。

羽生結弦
https://ameblo.jp/tuk-masa/entry-12738047095.htmlより引用

2008年14才の頃にジュニアの大会に参加し、翌年2019年にジュニアGPシリーズで初優勝

2019年にはジュニアのGPファイナルで優勝も果たしました!

2010年16才の時にシニアの大会に参戦

その後は2011年にGP初制覇、2012年に全日本選手権優勝、2013年にGPファイナル優勝・全日本選手権連覇をしました。

2013年には、初めてオリンピック(ソチオリンピック)の代表に

羽生結弦ソチオリンピック
https://mainichi.jp/graphs/20180719/hpj/00m/030/001000g/2より引用

2014年ソチオリンピックでフィギュアスケート日本男子初の金メダルを獲得しました!

全日本選手権は2015年まで4連覇、GPファイナルも2016年までに4連覇を達成。

しかしその後は、足の怪我に悩まされる年も。

そんな中、2018年に行われた平昌オリンピックでも金メダルを獲得し連覇を果たしました!

羽生結弦平昌オリンピック
https://mdpr.jp/news/detail/1747384より引用

平昌オリンピック後は、4回転半ジャンプに挑んできました。

そして羽生結弦さん自身3度目となる北京オリンピック(2022年)へ出場。

羽生結弦北京オリンピック
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2022/20220210-OYT1T50239/より引用

結果は8位でしたが、心に残る素晴らしい演技でした。

羽生結弦さんが挑み続けた、4回転半ジャンプも認定されました。

2022年7月19日(火)、競技生活を引退しプロスケーターに。

競技生活は引退されますが、これからも羽生結弦さんの素晴らしい演技を観たいですね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は羽生結弦さんのプロへ転向という意味や現役との違いについてご紹介しました。

羽生結弦さんは今までアマチュアとして活動されてきましたが、これからはプロへ転向すること。

現役との大きな違いは、競技会へ参加することがないという点です。

プロになりテレビで演技を拝見する機会も少なくなるのが少し寂しいですね。

これからも羽生結弦さんは唯一無二の存在だと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、MARUと申します。
当サイトでは、話題になっているニュースやエンタメを中心に情報発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次