広瀬すずの方言に違和感!変に感じる原因3選【夕暮れに手をつなぐ】

スポンサーリンク

『夕暮れに、手をつなぐ』に出演中の広瀬すずさん。

広瀬すずさんが演じるのは、田舎から出てきた主人公の朝葱空豆役(あさぎそらまめ)。

朝葱空豆が九州の田舎から出てきた設定のため、広瀬すずさんは劇中で方言を使用しています。

放送が始まると、ネットでは広瀬すずさんの方言に対して違和感を感じるとの声も。

今回は、広瀬すずさんの方言が変に感じる原因について調査し考察しました。

スポンサーリンク
目次

広瀬すずの方言に違和感の声!【夕暮れに手をつなぐ】

広瀬すず
https://news.yahoo.co.jp/articles/0915d65b55acaca1d68453e86143bca7d6c24a07より引用

『夕暮れに、手をつなぐ』に出演中の広瀬すずさん。

広瀬すずさんが演じているのは、主人公の朝葱空豆(あさぎそらまめ)役。

婚約者を追って田舎から上京してきたが、婚約者に振られてしまったという役どころです。

そんな空豆と衝撃的な再会を果たした青年『海野音』役でキンプリの永瀬廉さんが出演。

空豆の下宿先のオーナー役を夏木マリさん、オーナの息子役でAlexandrosの川上洋平さんが出演中です。

劇中で朝葱空豆の出身は『九州の田舎』という設定。

そのため、広瀬すずさんの台詞は方言が混ざっています。

そんな広瀬すずさんの方言の台詞に対し、ネットでは違和感を感じるという声が続々上がっています。

ドラマを視聴した方からは、方言が気になって見られないという声も。

また、ネットの声を見ていると特に九州地方出身の方が違和感を感じている印象でした。

方言を使用したドラマは、その方言を使用する出身者の方からすると違和感を感じる方もいますよね!

しかし、現在放送中の朝ドラ『舞いあがれ!』でも方言を使用していますが、ここまで話題になっていません。

では、なぜこんなに違和感を感じている方が多いのでしょうか?

違和感を感じる原因について考察してみました。

広瀬すずの方言が変に感じる原因3選!

広瀬すず
https://www.cinemacafe.net/article/2023/01/18/82988.htmlより引用

2023年1月から放送中のドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』。

主人公『朝葱空豆』を演じるにあたり、広瀬すずさんは方言混ざりの台詞で喋っています。

そんな広瀬すずさんの台詞の中の方言に対し、ネットでは違和感を感じる方がたくさんいました。

なぜ広瀬すずさんの方言が変だとここまで話題になっているのでしょうか?

その原因について調査し、考察しました。

個人的な考察はこちらです。

  • オリジナルの方言
  • 使用している言葉が古い
  • イントネーションが違う

①オリジナルの方言

広瀬すずさんが劇中で使用している方言がどこの県の方言なのかについて調べてみました。

すると、今回使用している方言は宮崎県・長崎県・鹿児島県の三県の方言を交ぜたオリジナルの方言ということが判明。

脚本を書いている北川悦吏子さんは、脚本を書く上で既存の方言の中にはピンときた方言がなかったそうです。

そのため三県の方言を交ぜたオリジナルの方言『空豆語』を作り、脚本を書いています。

ちなみに空豆は祖父母に育てられて、祖父が宮崎出身で祖母が長崎出身という設定です。

どこの県の方言でもないオリジナルの言葉が、方言が変と言われる原因の一つだと考えられます。

②使用している言葉が古い

また現在は使用されていない方言も取り入れていることも変だと感じる原因の一つだと考えられます。

例えば空豆が自分のことを『オイ』と呼んでいますが、現在はあまり使用される言葉ではない様です。

また他にも『ばい』や『じゃっどん』など、今は使用されていない方言が台詞の中に入っているそう。

そのため、九州出身の方からは「方言が古すぎる!」という声も上がっていました。

空豆は祖父母に育てられた設定なので、もしかしたらあえて古い方言を使用しているのかもしれません。

③イントネーションが違う

広瀬すずさんの話す方言のイントネーションが違うため、違和感を感じている方もいました。

その地方の方言を使用している方にすると、イントネーションも気になってしまいますよね。

また広瀬すずさんの発音がはっきりしているため、方言感がないという声も。

ネットの意見の中には、九州地方出身の女優を起用した方が良かったのではという意見もありました。

ただ、今回広瀬すずさんが台詞の中で使用している方言はオリジナルのものです。

色々な地域の方言が混ざっているので、演じる広瀬すずさんも方言を指導する方も大変かもしれません。

ちなみに『夕暮れに、手をつなぐ』で方言指導されている方は、二人いらっしゃいます。

宮崎県の方言指導は、岡林愛さん。

長崎県の方言指導を山下由奈さんがされています。

オリジナルの方言のため、方言指導の方も一人ではないんですね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、広瀬すずさんの方言が変に感じる原因について調査し考察してみました。

広瀬すずさんの方言に違和感を感じるのは、理由は三つあると考えられます。

宮崎県・長崎県・鹿児島県のオリジナルの方言ということ。

使用している言葉が古く、現在は使われていない言葉が多いということ。

またイントネーションにも違和感を感じている方も多いという事が原因ではないかと考えました。

ただ放送回が進むにつれて、方言に慣れてきたという声もありました。

個人的には、広瀬すずさんの方言は演じるキャラのせいか可愛らしい印象です。

今後、物語が進む中で方言が変化していくかも気になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、MARUと申します。
当サイトでは、話題になっているニュースやエンタメを中心に情報発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次