ZB1の活動期間はいつまで?活動延長の可能性ついても調査!

スポンサーリンク

ボイプラから誕生したグループ、ZB1。

Mネットから誕生したグループということで、残念ながら活動できる期間が決まっています。

ZB1はいつまで活動することができるのでしょうか?

また少し早いですが、活動期間を延長することはあるのでしょうか?

今回は、ZB1の活動期間や活動期間を延長する可能性についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
目次

ZB1の活動期間はいつまで?

ZB1
https://twitter.com/ZB1_official/status/1649032173020930049/photo/1

Mネットのサバイバル番組『ボイプラ』から誕生したグループ、ZB1。

デビューが決まったZB1ですが、残念ながら活動期間が決まっている期間限定のグループとなっています。

デビューとともに解散時期も決まっている、他のアイドルグループとは異なった状況です。

活動期間が決まっている点はとても残念ですが、その日まで全力で応援していきたいですよね!

そこで、ZB1の活動期間について調べてみました。

ZB1の活動期間は、2年半ということが生放送で発表されました!

今回調べてみたところ、過去のグループの多くが約2年前後で活動を終えたグループが多いことが分かりました。

これまでにMネットのサバイバル番組から誕生したグループは、こちらの5組です。

I.O.I・Wanna One・IZ*ONE・X1・Kep1er

それぞれのグループの活動期間についてはこちらになります。

I.O.I

ioi
https://www.nehannn.com/group-detail/71.htmlより引用
  • デビュー日:2016年5月4日
  • 解散日:2017年1月3日

デビューから約8ヶ月で解散。

Wanna One

ワナワン
https://saeriho.com/wanna-one/より引用
  • デビュー日:2017年8月7日
  • 解散日:2019年1月27日

デビューから約2年で解散。

IZ*ONE

アイズワン
https://hominis.media/category/idol/post6029/より引用
  • デビュー日:2018年10月29日
  • 解散日:2021年4月29日

デビューから約2年半で解散。

X1

X1
https://www.hmv.co.jp/news/article/1908091010/より引用
  • デビュー日:2019年8月27日
  • 解散予定日:2024年頃
  • 解散日:2020年1月6日

デビューから5ヶ月で解散。

5年間の活動を予定していましたが、投票操作の影響で早期解散に。

Kep1er

ケプラー
https://riss-kpop.com/1231/kep1er-introduce/より引用
  • デビュー日:2022年1月3日
  • 解散予定時期:2024年7月頃

デビューから約2年半で解散予定。

2023年4月現在、明確な解散日は公表されていません。

スポンサーリンク

ZB1の活動延長の可能性についても調査!

ZB1
https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2216110より引用

デビューが決まったばかりのZB1ですが、少しでも長く活動をしている姿を見ていたいですよね。

予定していた活動期間が過ぎた後にZB1が活動を延長する可能性はあるのでしょうか?

ZB1が活動期間を延長する可能性について考察してみたいと思います。

これまでMネットで誕生したグループは活動期間を延長することなく活動を終えていることが分かりました。

Kep1erについては、2023年4月現在活動中です。

これまでPRODUCEシリーズで誕生したグループは、多くのファンの方々に愛されてきました。

他のグループに比べ、活動期間が短いためファンとしてはあっという間の活動期間に感じる方も多いと思われます。

そのため、グループの解散時期が近づくと活動延長に関する議論が行われることも。

しかし、これまで解散していったどのグループも一度も活動期間を延長していません。

理由として考えられるのが、Mネットとメンバーの所属事務所の契約です。

ZB1として活動している間は同じ所属事務所ですが、メンバーには元々所属している事務所があります。

そのため活動を延長するためには、メンバーの全所属事務所から了承を得ないといけません。

しかし事務所としては、人気を得て帰ってきた練習生を一日でも早く自分の事務所からデビューさせたいですよね。

Kep1erは『兼任活動』が許されているグループですが、2023年4月現在兼任しているメンバーはいません。

兼任活動とは、Kep1erと所属事務所の作ったグループにも所属し活動しても良いということです。

グループを兼任するとメンバーのスケジュールが合わずに活動に参加できないことも。

過去に『I.O.I』は、事務所のグループとの兼任が許されていました。
しかし、その時は所属事務所のグループ活動のために『I.O.I』の活動に参加できないこともあり、ファンから残念がる声が。

そのため活動延長を了承する所属事務所もあるようですが、やはり満場一致で了承を得ることは難しいようです。

その結果、これまで活動を延長したグループはありませんでした。

ZB1については、まだ先の話になりますが延長する可能性は低いと考えておいた方が良いかもしれません。

ただMネットで誕生したグループについては、他のグループと異なり解散ライブも行ってくれます。

K-POPアイドルは、解散ライブなどを行うことなく契約期間がきたら活動終了というグループも多いです。

そんな中で、最後にきちんとファンとのお別れの場を作ってくれる点は悲しいですが嬉しいですよね。

ZB1の活動期間を延長する可能性については、新しい情報が分かり次第追記させていただきたいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ZB1の活動期間や活動期間を延長する可能性についてご紹介しました。

ZB1の活動期間については、ボイプラ最終回で2年半と発表されました。

また活動期間を延長する可能性は低いのではないかと考察しました。

新しい情報が分かり次第、追記させていただきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【関連記事】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、MARUと申します。
当サイトでは、話題になっているニュースやエンタメを中心に情報発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次